【二日酔い緩和】青汁で悪酔い解消・目覚めスッキリ!!
青汁の中でも特にケールを主原料として使用しているものには、アルコールを分解する働きがあることがわかっています。
二日酔いに効果的に働くビタミンU
青汁の中に含まれているビタミンUが二日酔いに有効的に働くとされています。
ビタミンUには胃の中の粘液を増加させ、ダメージを受けた胃の粘膜を修復を助けるため、食べ過ぎや飲みすぎで胃がムカムカするのを防いでくれます。
ウコンが二日酔い防止に効くというのは聞いたことがあるかもしれませんが、ウコンの場合は飲みすぎると肝臓に負担をかけてしまうため毎日摂取するのは好ましくありません。
青汁に含まれる酵素がアルコールを分解
アルコールは体内でアセトアルデヒドという物質に分解されます。
このアセトアルデヒドに毒性があるため、肝臓でアセトアルデヒドから無害な酢酸にさらに分解されます。
適量以上のお酒を飲むと、アセトアルデヒドから酢酸に分解する酵素の働きが追いつかなくなってしまい、アセトアルデヒドの毒性が血中に溶け込み二日酔い特有の気持ち悪さを引き起こし、さらに肝臓にも負担をかけてしまいます。
青汁を摂取することで、この肝臓で働いてくれる「アセトアルデヒド脱水素酵素」を効率的に取り込み、さらに生成を促すことができます。
お酒が弱い人や、全くお酒が飲めない下戸(げこ)の人は、このアセトアルデヒド脱水素酵素が少なかったり、働きが弱いせいだとされています。
おすすめの飲み方
お酒を飲むときにおすすめの青汁の飲み方を、期待できる効果とともに紹介したいと思います。
飲む前
お酒を飲む前に、意識して青汁を飲んでおくといいでしょう。この時牛乳や豆乳で割って飲むと、牛乳や豆乳に含まれる脂肪分が胃の粘膜を保護してアルコールの吸収を緩和し、肝臓への負担を減らしてくれます。さらに胃のぜん動運動を適度に促してくれる効果もあります。
飲んだ後
お酒を飲んで帰って夜、寝る前に一杯の青汁を飲むのも効果的です。お酒を飲むとトイレに行く回数が増えますね。これはお酒は尿の量を調整している肝臓の働きを抑えてしまうためアルコールは利尿作用が強く、飲んだ後は脱水症状に近い症状を引き起こします。
脱水症状の時は身体が水分を吸収しようとする働きが強くなるため、この時に青汁を摂取することで効率よく青汁に含まれる栄養素を吸収できるのです。
青汁に含まれる水溶性食物繊維に保水力があるため、体内にしっかりと水分をとどめてくれます。
次の朝起きてすぐ
飲んだ後に飲むのと同様、次の日の朝は身体が水分を欲していますので青汁を飲むことで栄養素を効率よく吸収することができます。さらに、身体に残ってしまったアルコールを早く分解するのにも役立ちます。
青汁の中でも、ケールを主原料としているものや酵素が多く含まれているものを選ぶとさらに二日酔いに効果が見込めます。お酒を飲む機会が多い方は是非、青汁を有効活用してみてください。
タグ:お酒, アセトアルデヒド脱水素酵素, 二日酔い